Hello (again)

2023年4月30日日曜日

ぼやき


やっとだよやっと!

初めてのブログ(3回目)

初めての方は初めまして。僕を知っている風変わりな人はこんにちは。
受験戦争に全面敗北したタキオンです。 
 
さてさて、なんと記事が出るのは約1年ぶりです。エグすぎんか?
 
手短に事情を説明いたしますと、その空白の1年の間、僕は浪人という名のダメ人間杯(阪神芝3000m)を踏破していました。
あと、第一志望校に落ちました。なんなら真の第一志望校は受験すらできませんでした
 
おいバカ!ただの地獄やんけ!
 
…ちなみに最初はこの浪人生活の振り返り的なまとめを記事にしてやろうかと思っていました。
一応、サムネは作ったのですが…
 
 
色々と失う前に断念することにしました。
この画像作っている時にも原因不明の動悸がおさまりませんでした。もしかすると無意識に泣いていたかもしれません。
 
ということで、浪人生で一番鍛えられたのは学力でもなんでもなく精神力です。対戦よろしくお願いします

今度こそ

さて、そんな絶望はさておき明るい話をしましょう。というか、させてください
1年前にも似たような記事を書きましたが、今回の記事はこれからの展望が中心の記事になります。
 
ようやく大学生になり勉強から解放…とはならなかったものの、ひとまず一区切りはつきました。
僕は今、やりたいことが致死量レベルで山積しています。1年前もそうでしたが、なんならさらに増えました。
自分でも今何がしたいか?が多すぎて整理しきれていないので、パッと思いつくものだけでもここにぶちまけよう!というのが今回の記事です。

ここまで書けばお分かりかもしれませんが、完全に自己満足記事です。いいんだよ。ブログなんてそんなもんだろうが!
 
ということで、需要ガン無視で見切り発車をかましていきたいと思います。

やりたいことリスト

ブログ


すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ブログのデザインを大幅に改修しました。
目に見えるところで言うと、 フォントや配色の変更、参考記事の登場などが実現しました。さらに画像のWebP化、表示速度改善のための最適化、ヘッダーの追従などなど。
「改修」と言いつつ実は一からやり直してたりもしますが、それはそれとして。

将来的には自分のポートフォリオサイトも兼ねるようにしたいので、まだまだデザイン改修を続けていく予定です。その過程でBloggerからお引越しもあるかも?
 
とりあえず、もうちょっと更新頻度を上げれるようにしたいです。
後の方にも書きますが、プログラミングや動画編とかもしたいのでその進捗とかをあげれたら面白いかもしれません。何せ中身のある記事をもうちょっと増やさないと…。

アプリ開発


ず〜〜〜〜〜っとやりたいと言いながら、結局実現していないアプリ開発。
「大学の夏休みは暇らしい」という都市伝説を信じて、現在準備&勉強中です。
 
アプリのコンセプトは、1年前にも述べましたが「頑張りすぎないタスク管理」です。
 

とはいえ、なかなか難しい問題が山積しているのも事実でして…。

いきなりですが話を少しずらします。
スクリーンショットを見てお気づきの方もいるかもしれませんが、僕はMacユーザーです。
こういう話をすると決まって、なぜMacにしたの?と聞かれます。
色々理由がありますが、一つに「iOS App開発がしたい!」というのがありました。
macOSなら無料でXcodeが使えちゃう。これがMacに感じた魅力の一つでした。

さて、iOS向けに開発をするとなるともちろん実機がないと話になりません。要するに、iPhoneがないと始まらないわけですね。
 
…なんとなく察しがついてきた方もいるかもしれません。 
現在僕のスマートフォンはタダ同然で手に入れた格安Androidです。
 
iPhoneって今高いですよね。円安だかなんだかって。

画像: https://www.apple.com/jp/iphone/
 
そして、僕の今の全財産は… 


1616円です。

一体どうしろと

少し調べてみると、今の中学生の1ヶ月のお小遣いの平均値が2,536円のようです。
え、みんなブルジョワすぎません? 僕の中で革命の機運が湧き立ってきています。
ちなみに最頻値でも1000円だったので、僕はもうダメかもしれません。労働者としてバイト頑張ろう。

後もう一つ地味に影響がデカかったのが、Adobe XDの無料版提供終了です。どうして…。
 
 
XDはUIをデザインするツールで、その軽量さと使いやすさが僕は好きで使っていたのですが…ついに金の亡者Adobeが締め出しやがりました。
 
Adobeはそのちょっと前に同じUIデザインツールであるFigmaを買収していて、多分「庶民はこれ使っとけ!」ってことなんでしょうが…。正直Figmaは使いにくくて慣れません。

まぁ何もかもお金があれば解決する話なので、やっぱり労働の喜びを感じるしかないようです。頑張ります…。

動画編集

 
こちらもなかなか実現できてないやつ。
色々撮りたい動画はありますが、その一つはマインクラフトの実況動画。
 

ただこちらにも課題がありまして、外付けストレージが全くないんです。

ゲームの、それも作業系であるマイクラの動画を撮るとなると、外付けストレージにとりあえず動画を溜め込むことになります。
ですが、今僕が持ってる外付けストレージは最大でも4GBしかありません。
 
…これでは30分収録できるか怪しいといったレベルなので絶望的です。カスやん。

そんなわけで、可及的速やかに外付けストレージを購入したく思っています。幸いにも今は256GBでも3000円ぐらいで買えるのでいい時代になったものです。

他にも色々な動画を撮りたいと思っているので、時間とお金が整い次第収録したいと思います。でも果たして、いつごろになるのやら…。ま、まぁ乞うご期待!

音楽制作

最近興味が出てきたものがこちら、音楽制作。
とはいえ、自分にはまるでセンスがなさそうなのであくまで動画制作の傍、ちょっとしたBGMを作るとかになりそうですが。

なぜ今音楽制作?と思った方もいるかもしれません。理由は大きく二つあります。
 
1つ目は、音ゲーにまたハマったから。 
プレイ贔屓もあるんでしょうが、マ〜ジで最近の音ゲー曲はいい曲が多いです。あとプレイヤーとコンポーザーの距離も近いし、憧れを持つのはまあ当然というか。
 
そして2つ目は一目惚れです。
僕はお金がないくせにガジェット好きです。隙あらば物欲が生えてくる。 
そんな僕が、何気なくAmazonを見たのが運の尽きでした。
 
画像: https://www.arturia.com/products/hybrid-synths/minilab-3/overview#jp

かっっっっっっっっこよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

マジで一目惚れでした。
こちらは、Arturia社のMidiコントローラ、MiniLab3。 

「これ使って曲作ってみてぇ〜〜〜!!!」というモチベがぶち上がってしまった結果、今に至ります。
 
さらに、大学でゲーム制作プロジェクトに入ろうと思っているのも後を押しそうです。
弊学のゲーム制作プロジェクトはなかなか本格的で、なんとBGMも自作するそうです。
先輩方の曲を聞きましたがまぁレベルの高いこと。
ですが聞けば、音楽制作経験なしの方が多く(考えてみればまぁ当たり前ではあるけども)、楽器を一つも弾けない先輩もいました。
これなら僕でもいけるかも…?なんて思っちゃったりしましたが、体験会でソフトをいじってすぐに勘違いだと気づきました。僕センスねぇ〜〜〜!!!
 
そんなわけでいささか衝動的ではありますが、めちゃくちゃ音楽作ってみたいです。
ただ致命的なセンスのなさをどう補うかという問題と、そもそもMiniLab3を買うお金がないという問題があるので…。
 
バイト頑張り(以下略

なんとか、なんとか…

いかがでしたでしょうか。意外と書いてみれば少ないもんです。
 
他にもラジオとかもやりたいなぁ〜と思っていますが、いかんせん僕の声は聞くに耐えないのでその問題をどうするか。

いや、そんなことよりも前にお金の問題ですね。や〜い1616円!
 
僕もこの問題にかれこれ5年以上悩まされ続けているので、 ついに僕はバイトを始めました。
塾のバイトです。主に小中学生を相手にしてますが、もうすでに舐められ始めてます。 威厳などなかった。
 
…なので、そのうちに金欠は解消するはずです。多分

さて、1年前に「生きてるよ。」という記事を書いたときとは違って、無事に大学に入学し、その大学生活にも慣れてきました。
こうやって記事を書けるぐらいには時間も作れるようになってきましたし、バイトも始めましたし。

なので、なんとか…なんとか今回はこの数々の欲望を実現できそうです。
需要は…知りません。とにかく楽しんでやっていこうと思います。

その上で皆さんをほんの少しでもクスッとさせらればこの上ない僥倖です。

それでは今回はこの辺で。

では。

QooQ