ジャズを聴こう
どうもみなさんこんにちは。音楽依存症のタキオンです。
今回は友人からアイデアを頂戴して、僕の大好きなジャンルであるジャズの名曲を何曲か紹介したいと思います。
ところで皆さん、ジャズって聴きますか?
おそらく多くの人が、聴かないか、聴いたとしても作業用のBGMとして用いたりする人がほとんどではないでしょうか。
はっきり言いましょう。もったいない。 例えるならば、卵を割って速攻で黄身を捨てているようなものです。それぐらいもったいないですよ。いや本当に。
一度騙されたと思って聴いてみて下さい。世界が少し変わって…見えるはずです。
そういうわけで早速紹介していきましょう。
Bill Evance - G Waltz
1曲目はビル・エヴァンスのG Waltz。ビル・エヴァンスといえば、教科書にも載っている「Waltz for Debby」などが有名ですが、今回はあえてこちらを選びました。
それにしても、ビル・エヴァンス節(?)が光る一曲ですね。中でも僕は1967年のVillage Vanguardで演奏されたこのバージョンが大好きです。
軽やかなピアノと、それに呼応するようなベースとドラム。爽やかというか、ジャズの緊張感をスピード感に変えて颯爽と演奏するスタイルは彼の真骨頂でもあります。
圧倒的な演奏技術と、美しいメロディー、そして即興の妙にぜひ酔いしれて下さい。かっこいいなぁ…。
Herbie Hancock - Maiden Voyage
出た和音おばけ。
初期ハービー・ハンコックを代表する一曲です。「初期」と書いてあることからわかるように、彼はこの後音の変化が凄まじいことになります。気になる人は調べてみて下さい。
この曲の特徴はなんといっても冒頭から繰り返される和音。いったい何を食べたらこんなかっこいい和音を思いつくのか皆目検討もつきません。何やら専門的な話をちょっとかじると、分数コードが使われていて…らしいんですけども。
しかもトランペットはフレディ・ハーバード。 そりゃブラスかっこいいわ…。
Horace Silver - Senor Blues
さて三曲目はホレス・シルヴァーのSenor Blues。
なんというんでしょう、ジャズってすごいですよね。黒鍵を連続で押していたらこんな神曲ができちゃうんです。やばい。
途中からアレンジが入って、どんどん面白い展開になっていくのが最高にいいですよね。語彙力がなさすぎて、この曲の魅力を伝え切ることができないんですが、とにかくおしゃれ。
…いいよね…。伝われ…。
Chales Mingus - Goodbye Poke Pie Hat
夜!
そうです。ミッドナイトすぎるこの曲はチャールズ・ミンガスのGoodbye Poke Pie Hat。
のっけから低く唸るベースと、どこかねっとりとしたブラスがもうこれ以上なくブラックミュージックですね。
チャールズ・ミンガスはベーシストなので、僕としてはこの曲のベースに特に注目して聴いて欲しいところ。痺れますよ。
これかけながら、深夜の寒い空の下に出てコーヒーをキメるとあら不思議。途端にソレっぽくなります。もはやソレそのものですね。コーヒーはブラックだと、なお良いです。
Hilton Ruiz - Home Cookin'
ジャズといえば忘れてはいけないラテンジャズ。
そんなラテンジャズの具現化みたいな曲がこのHome Cookin'です。
美しく楽しげなパーカッションと、独自の明るいメロディー。それにヒルトン・ルイスのピアノが加わって世界一キリマンジャロが似合う空間の完成です。
ラテン・ジャズもいいですよ。アントニオ・カルロス・ジョビンとか、ティト・プエンテあたりから入ることをおすすめします。
Red Garland - Almost Like Being In Love
最後はこの曲。僕の目覚ましです。 レッド・ガーランドの代表作の1つですね。
この曲はすごいんです。何がすごいかって、これ1957年録音です。あり得なくないですか?
それでいて現代で余裕で通用するかっこよさですよ。何これ?化け物?
ガーランド節を全身に浴びて堪能ください。
ちなみにこのアルバム「Red Garland's Piano」はマジで名盤です。聴こう。
ジャズはいいぞ
いかがでしたか。他にもたくさん、鬼のように名曲があるのですが、今回はここまでで。
いやぁ…いいですね。これで少しでもジャズの魅力に気づいてもらえたら幸いですね。
ピアノの妙、ブラスの力強さ、トリッキーなドラム、渋すぎるベース…。楽しみ方は人それぞれなので、ぜひあなたのお気に入りのジャズを見つけてみて下さい。
おすすめの探し方は、Youtubeでもその他ストリーミングサービスでも、何か1つお気に入りの曲を見つけたら、その曲のプレイヤーの名前で探すことですね。ピアニストなり、ベーシストなり…。
最後に、この一曲をお勧めして終わろうと思います。ジャズではないですが、こちらも名曲ですよ。
では。